一口にデータといっても、保存形式やファイルの種類は多数あります。
			専用出力機から版下として出力する場合は、
			互換性の問題もクリアにしていく必要があります。
			ご理解とご協力をお願いいたします。
		
			既製品本体に名入れする場合は、シルク印刷、パッド印刷が主流となり、
			モノクロ(アミ無し)の清刷にして製版フィルムに加工します。
			その際、効率も良く分版加工に適しているデータは、
			Adobe IIIustrator作成された物です。
			Adobe Illustrator・Photoshop.・QuarkXpressを使用して下さい。
			(Man/Windows共通)
		
			インターネット等からコピーした画像やロゴマークは、
			ご家庭のプリンターから出力できても、
			実際の印刷には使用できません。(解像度の低いGIFやJPEGデータ等)
		
			名入れデータ(版下)は、Adobe IIIustratorで作成して下さい。
			(Man/Windows共通)
			文字化け等の問題を避けるために、
			アウトラインのかかる書体は必ずアウトライン化して下さい。
		
画像をスキャナーで取り込まれる場合は、必ず適正値で取り込んで下さい。
			本体名入れ(シルク・パッド等)
			原寸にて解像度1200dpi
			【イメージタイプ:白黒書類 モード:モノクロ2階調(アミ無し)】
		
			台紙・箱印刷(カラー分解4色印刷)
			原寸にて解像度300~350dpi
			【イメージタイプ:カラー写真など モード:CMYK】
		
			適正未満の解像度ですと、文字や絵がつぶれる等、版下として使用することが出来ません。
			台紙や箱の印刷に写真画像を配置した場合は、必ず元データも添付して下さい。
		
			
			データの作成も承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
		


















