名入れ方法には、さまざまなものがありますが、
商品の素材によって、あらかじめ名入れ方法が決められています。
その他の方法については、お気軽に問い合わせ下さい。
![]()
適用素材及び商品
【紙、皮革、ビニール、ライター等】
特殊な粘着剤を塗布した金や銀色の箔を紙などの素材の上に載せ、
加熱した文字や絵柄の型を強い圧力で押し付けて、
その部分だけを移しとるものです。箔には一般的に合金が使われています。

![]()
適用素材及び商品
【ガラス、陶器、金属、ライター等】
シルクスクリーン等を利用して、金属などの上に文字や絵柄を特殊な塗料で印刷し、
さらに電気炉などで焼き付けて摩擦や剥離を防いだもの。
他の印刷方法に比べて耐久性があります。

![]()
適用素材及び商品
【陶器】
特殊なノリなどを塗布したフィルムや紙などの上に、文字や絵柄を印刷しておき、
それを写したい物にあて、水で濡らすなどしてからフィルムをはがして文字などを
転写し、焼付けするもの。陶器の名入れで楷書体以外はすべてこの方法を使います。

![]()
適用素材及び商品
【紙、布、プラスチック、金属、ビニール、ガラス、ライター等】
スクリーンに塗布した感光剤に光をあてて文字などの部分の薬剤を除去し、
上からインクなどを刷り込むとその部分だけインクがろ過して印刷できるもの。
印刷インクの他に、塗料や染料なども利用できます。

![]()
適用素材及び商品
【紙など】
活字や凸版に印刷インクを塗布し、紙などの上に押し付けて刷り込むもので、
単色印刷に向いています。
のし袋や化粧箱など紙に刷り込む場合のほとんどが、この方法で印刷されます。

![]()
適用素材及び商品
【表面にあまり凹凸のないものすべて】
紙やフィルムの上に文字や絵柄を印刷し、裏面に粘着剤を塗布することで、
商品などに貼り付けられるようにしたものです。
商品自体に直接刷り込めない場合によく使われてます。


特色印刷

フルカラー印刷

1色毎に版代発生いたします。

ボールペン本体のサイズにより版代が異なります。

版代による負担が大きいのでロットの多い場合にお勧めします。



















